鍼灸施術(ツボのご案内)

こんな症状で
お悩みではありませんか?

鍼灸 合谷

  • ツボってなんですか?
  • 自分でも押したらいいですか?
  • ツボはどれくらいありますか?
  • ツボへの刺激は何がいいですか?
  • 私におすすめのツボ教えてください。

 

合谷穴(ごうこくけつ)

手の陽明大腸経に所属するツボです。

ツボの由来

合は母指と示指が会うを指し、谷は山と山の間をいい、母指と示指を開くと深い谷に見えるので名づけられた。

こんな時に使うツボです。

頭痛を抑えるツボと考えられ、また鼻血、鼻水を止めるにも効果的です。

下歯痛、視力低下、咽頭痛、歯熱痛、橈骨神経麻痺(下垂手)の治療にも使われることもあります。合谷は万能のツボとしても有名です。

天柱(てんちゅう)

天柱穴(てんちゅうけつ)は、首の後ろの付け根に位置するツボで、後頭部の髪の生え際のやや外側にあります。このツボに鍼(はり)を施すと、以下のような効果が期待されます。

1. 頭痛や首のこりの緩和

天柱穴は、頭部や首に関する症状に対して有効とされています。特に、首や肩のこり、緊張型頭痛の改善に効果があるとされています。

2. ストレスや不安の軽減

天柱穴は、精神的な緊張やストレスの緩和にも役立ちます。自律神経を整える働きがあり、リラクゼーション効果が期待できます。

3. 目の疲れの緩和

長時間のパソコン作業やスマートフォンの使用で疲れた目に対しても効果があると言われています。視神経の疲れを取る作用があります。

4. 血行促進と冷えの改善

鍼をすることで血流が良くなり、冷え性の改善に役立つことがあります。特に首や肩周りの血行を促進することで、全身の冷えや疲れの解消が期待できます。

5. 肩こりの改善

首や肩の筋肉が緊張することで起こる肩こりに対して、天柱穴への鍼は効果的です。緊張を緩め、筋肉の疲労回復を助けます。

6. めまいや耳鳴りの緩和

天柱穴は、めまいや耳鳴りといった症状にも有効とされています。頭部の血行が良くなることで、これらの症状の緩和が期待されます。

筋緊張の頭痛・肩こりにおすすめのツボ

 ツボの由来

「天柱」とは天を支える柱のこと。

ここでは「天」は頭、「柱」は頚椎。本穴の位置が天を支える柱の様であるから。

▲ページの一番上に戻る