顎関節症への鍼治療

こんな症状で
お悩みではありませんか?

顎関節 鍼灸

  • 噛む際の不快感
  • 噛む時の音が気になる。
  • 顎の開閉時に痛む
  • 口を大きく開けれない
  • 顎が疲れる
顎関節症とは

顎関節症は、顎関節やその周囲の組織に生じる様々な問題によって引き起こされる疾患であり、以下のような症状が現れる場合があります

  1. 痛み: 顎関節やその周囲の筋肉、耳の周り、頭部などで痛みを感じることがあります。この痛みはしばしば噛む、口を開ける、または顎を動かす際に増強されることがあります。

  2. 顎の運動制限: 顎の動きが制限されたり、硬直感を感じたりすることがあります。口を開けたり閉じたりする動作が難しくなることもあります。

  3. 顎の音: クリック、ポップ、クラックといった顎の音が聞こえることがあります。これらの音は顎の関節の位置関係の変化によるもので、通常は痛みを伴いませんが、不快感を引き起こすことがあります。

  4. 噛む際の不快感: 噛む際に顎の関節周囲に不快感や痛みを感じることがあります。また、顎の関節が正常な位置に戻らないことによって噛む際に不正確な噛み合わせを引き起こすことがあります。

  5. 顔面筋の疲労: 顎関節症の患者は、顔面や頭部の筋肉が疲れやすくなることがあります。これは顎の症状によって噛む、口を開けるなどの動作が制限されるためです。

顎関節症の程度

  1. 軽度(Mild): この程度の顎関節症では、症状が比較的軽く、日常生活に大きな影響を与えないことがあります。たとえば、時々顎の痛みや不快感を感じる場合や、噛む際に軽い不快感がある程度の状態です。

  2. 中等度(Moderate): この程度の顎関節症では、症状が中程度の強さであり、日常生活に一定の影響を与えることがあります。顎の痛みや不快感が頻繁に現れ、顎の動きに制限がある場合などが該当します。

  3. 重度(Severe): この程度の顎関節症では、症状が非常に強く、日常生活に大きな影響を与えることがあります。持続的な顎の痛みや不快感、顎の動きの完全な制限、食事や会話の困難などが含まれます。

 

鍼治療に関して

顎関節症は、顎関節やその周囲の筋肉、靭帯などに炎症や機能障害が生じる症状です。鍼治療は顎関節症の症状の一部を軽減するのに役立つ場合がありますが、その効果は個人によって異なります。

鍼治療は顎関節症に対して以下のような効果が期待されます:

  1. 筋肉の緊張緩和: 鍼が特定のツボや筋肉を刺激することで、筋肉の緊張を緩和し、顎関節周囲の炎症や痛みを軽減する可能性があります。

  2. 血流の改善: 鍼治療によって血流が促進されるため、顎関節周囲の組織に栄養や酸素が適切に供給され、炎症の軽減や組織修復が促進される可能性があります。

  3. 自律神経の調整: 鍼治療は自律神経系を調整する働きがあり、ストレスや不安を軽減することで、顎関節症の症状の一部を改善する可能性があります。

▲ページの一番上に戻る