有痛性外脛骨

こんな症状で
お悩みではありませんか?

  • 足の内側が痛い
  • うちくるぶしの下に骨がでている
  • 走ると痛みが出る
  • 捻挫後痛みがひきにくい
  • 立っているだけでも痛いことがある

有痛性外脛骨とは

足の舟状骨内側に存在する過剰骨が疼痛の原因となる疾患です。10から15歳の女性に多く、体重増加、運動量増加などが関係すると言われています。同部位には内側縦アーチの保持に関与する後脛骨筋が付着しており、偏平足も発生する原因の1つとなります。

痛みの出方としては徐々に出てくることが多いですが、捻挫など外傷を契機として発生するものもあり、その場合成人に多いです。

症状

足部内側に骨隆起を認め、局所に圧痛、発赤、熱感がみられます。靴を履くと同部位が圧迫をされて疼痛が出現します。また運動痛(走る、飛ぶ、急に止まるといった動き)がみられることも多々あります。

当院での治療方法

炎症症状がみられる場合は局所にアイシング、超音波を当てて炎症をやわらげていきます。また、後脛骨筋の緊張を取り除くことで舟状骨へかかる負担を減らしていきます。

内側縦アーチが低くなっていることも多いので、足部のアライメント調整を行っていきます。

 

▲ページの一番上に戻る